初心者でも1万円の少額からはじめる株式投資

株式投資に興味はあるけど、大金を使う事への抵抗や、投資にまとまった資金を用意できないという理由で、一歩踏み出せないという人も多いと思います。

お金が掛かりそうな株式投資でも、1万円以下で始める事のできる少額制度の株があります。

1万円以下の株はこんな方におすすめ

・少額から始めてみたい。
・とりあえず株式投資をやってみたい
・損失などリスクは最小限に抑えたい

株初心者は慣れるまで少額で投資をして、自信がついてきたら徐々に金額を増加していくことをオススメします。

この記事では、1万円以下の株で始められる少額投資の種類や、メリット・デメリットについて説明していきます。

1万円以内で株を買う方法

いきなり数十万~数百万などの株を購入することは、敷居が高いと感じてしまいますが、株式投資は少額で取引できる制度があります。

通常の株式投資の100株から購入の出来る単元株よりも、少ない単位や株価で売買可能です。
少額で取引できる制度は、単元未満株・ミニ株・低位株とっいって証券会社のサービスとして取り扱われています。

1万円以下で始められる株式投資

  • 単元未満株 1株から購入することが可能
  • ミニ株  1単元の1/10の単位での株式売買が可能
  • 低位株  株価が100円を下回るような株

3つの投資方法がありますが、初心者が株式投資を始める場合は単元未満株がオススメです。

1株から買うことができる単元未満株

単元未満株は銘柄ごとに決まっている、最低売買単位の1単元100株の株数に満たない1~99株までのことです。

「1株」から売買できるので、100株で5万円の株があった場合、1株500円から売買が可能になります。

単元未満株で投資すると1株から購入できるので、複数の銘柄を購入することが可能です。

投資資金を複数の銘柄や商品に分散させることで、株価の大幅な値下げがあった場合でも、損失のリスクを低減することができます。

単元未満株のメリット

・配当金を受け取れる

単元未満株を保有していれば、年に1~2回に通常の単元株と同じように、株数に応じて配当金を受け取ることができます。
金額は企業によって1株10円などと予め決まっています。

配当金は、「1株あたりの配当金×保有株数」で決まります。
例えば配当金が5円の場合、単元未満株で10株購入すると、5×10株で50円の配当金を受け取ることができます。

・1万円以下で分散投資が可能

単元株は投資金額1万円だと1銘柄しか購入できませんが、単元未満株で投資すると1株から購入できるので、複数の銘柄を購入することが可能です。

投資資金を複数の銘柄や商品に分散させることで、株価の大幅な値下げがあった場合でも、損失のリスクを低減することができます。

・単元株は取引手数料が安い

証券会社の単元未満株の独自サービスのSBI証券「S株」・マネックス証券「ワン株」・カブドットコム証券「プチ株」で取引した場合、1約定ごとに手数料がかかります。

単元未満株を1万円分株式を購入した時の取引手数料を比較すると、マネックス証券・カブドットコムが安いです。

サービス名単元未満株取引手数料単元株取引取引手数料
SBI証券50円(税込54円)約定代金×0.5%50円 (税込54円)
カブドットコム証券48円(税込51円)約定代金×0.5%90円 (税込97円)
マネックス証券48円(税込51円)約定代金×0.5%100円 (税込108円)

上の表からもわかるとおり、SBI証券は単元株の取引手数料はマネックス証券・カブドットコムよりも安いですが、単元未満株になると3円高くなります。

単元未満株の手数料はSBI証券が高いですが、他の証券会社は1日1回の取引約定しかできません。

SBI証券では1日に2回約定取引ができるので、デイトレートも可能になるので利益を得るチャンスが増えます。

さらにSBI証券は単元株の取引手数料が業界最低水準なので、単元未満株を買い増ししたり、単元未満株を卒業して通常の株取引をする場合にオトクです!

SBI証券の評価ポイント!
SBI証券「S株」のここがオススメ!
  • 単元株数に関らず1株から売買可能
  • 1日に2回取引チャンスはSBI証券のみ
  • 口座数No1の証券会社
  • S株の取引がアプリで簡単に操作

単元未満株のデメリット

・単元未満株の株主優待は期待できない

株主優待制度は殆どの場合、一定以上の株数を所有する株主が対象です。

一定以上の株数とは、通常単元株以上の場合が多く、単元未満株取引の場合はほとんどが対象になっていません。

でも、全株主対象になってる場合は、株主優待を受け取ることが出来るので、対象蚊どうか銘柄を購入する前に確認しておきましょう。

単元未満株で株主優待をもらえるとしても、1株に投資している資金が安いので、もらえる株主優待はカレンダーや、店舗の優待券、優待価格でのご案内などになります。

・大儲けは狙えない
単元未満株は最大99株しか持てないので、株価が値上がりしても大きく儲けることが出来ません。

大きく儲けたい場合は、資金はかかりますが単元未満株ではなく単元株になります。

単元未満株は小さい利益をコツコツと積み上げていくイメージです。

・取引時間に制限がある

単元未満株を売買するときは、株式市場の開いている自由な時間に注文して株を購入できるわけではなく、取引時間に制限があります。
取引できる注文時間を逃すと、次の時間帯まで注文を出すことができません。

注文時間に発注すると、下の表のように決められた価格で約定します。

ニュースなどで株価が大きく値動きすると、予想していなかった価格で約定する場合もあります。

※初値(はじまりね)最初についた価格
※前場(ぜんば)午前中の取引
※後場(ごば)午後の取引

単元未満株注文時間約定価格
SBI証券「S株」0:00~10:30後場の始値
10:30~21:30翌営業日の前場の始値
21:30~24:00翌営業日の後場の始値
カブドットコム 「プチ株」0:01~10:00後場の始値
10:01~23:00翌営業日の前場の始値
23:01~24:00翌営業日の後場の始値
マネックス証券 「ワン株」0:00~11:30後場の始値
17:00~24:00翌営業日の後場の始値

1単元の1/10から取引可能なミニ株

ミニ株の取引方法は最低取引単位である100株を10分の1の株価で購入することができます。
株価が1000円の場合10分の1で購入できるので、100円から投資できます。

ミニ株のでも、企業が利益を上げた時に株主に配当金がでます。

株価が1000円の場合10分の1で購入できるので、100円から投資できます。

ただし、自分の投資している株数に応じてになるので、投資額が少ない場合は配当金も当然少なくなります。

ミニ株の難点

最近は単元未満株をしている人が多くて、ミニ株の人気が落ちていますが、難点はどこなのでしょうか?

一番の原因は単元未満株が1株から投資可能なことに対して、ミニ株は単元株を10分の1でしか購入できないことです。
その他にも株主優待がもらえないことや、手数料が非常に高い点あげられます。

ミニ株を取り扱っている証券会社もSMBC日興証券しかないので、自分にあった証券会社選びなど選択肢がありません。

・株主優待はもらえない
ミニ株の株の名義は、買った本人ではなく証券会社名義「SMBC日興証券株式ミニ投資口」となります。
SMBC日興証券の独自のサービスなので個人名義にならない為、株主優待はもらえません。

ただし、株を買い足して1単元になると個人名義になるので、株主優待を受けることが出来ます

・ミニ株の手数料が高い
現在のミニ株はSMBC証券のみ取り扱いをしていて、手数料は約定代金にかかわらず2,000円以上は700円均一(税込756円)としています。

手数料は取引をする度に毎回かかるものなので、ミニ株投資のコスパは非常に悪いと言えます。

約定代金取引手数料
2,000円未満約定代金×2.484%
2,000円以上手数料は756円(税抜700円)均一

手数料の安さを求めた場合、単元未満株なら1回の約定が48円~50円になるのでお得にお取引できます。

・ミニ株の取扱業者は1社
現在ミニ株はミニ投資という名称で、SMBC日興証券のみが取り扱うサービスです。

単元未満株の利用者のほうが多いので、ミニ株の取扱業者がどんどん衰退していき現在は1社のみになりました。

SMBC日興証券の評価ポイント!
SMBC証券「ミニ投資」のここがオススメ!
  • ミニ株ができるのはSMBC日興証券だけ
  • 約2,100銘柄でミニ株投資
  • 通常の単元株の10分の1で売買できる

単元未満株とミニ株の違い

単元未満株とミニ株(株式ミニ投資)は、同じ仕組みとして書いているサイトがありますが、全く別の制度となります。

ポイント

・単元未満株は1株単位で購入可能
・ミニ株は1単元株の10分の1から購入可能

通常の株式の場合は100株単位で購入が必要になり、1株1000円の場合は10万円が必要です。

10万円の単元株の場合
・単元未満株では1株から投資できるので1000円から購入可能
・ミニ株は100株の10分の1、つまり10株単位で1万円から購入可能

以前は、ミニ株が主流でしたが現在の証券会社では、1株から投資ができて投資金額を安く出来る単元未満株が初心者にオススメです。

特に初心者のうちは1つの高い株に投資するよりも、単元未満株で大手企業の株を1株から購入して、利益を積み上げましょう。

・ミニ株・単元未満株の取扱証券会社

ミニ株に投資したい場合は選択肢が1社SMBC日興証券になりますが、単元未満株の方は3社SBI証券・カブドットコム証券・マネックス証券があります。

ミニ株も単元未満株も取り扱い証券会社は全て業界の中でも大手なので安心して始められます。
これから株を始める初心者の方は1株ずつ買えて、ミニ株よりも初期投資が安い単元未満株をオススメします。

取扱証券会社
ミニ株SMBC日興証券
単元未満株SBI証券カブドットコムマネックス証券

単元未満株なら口座数NO1、単元未満株を探すときもアプリでサクサクとSBI証券で銘柄を探すことができました。

倒産リスクがある低位株は初心者に不向き

低位株やボロ株という短期で相場が上がりやすい銘柄が人気になっていますが、低位株は通常の株よりも水準が低い株を指しますが、100円を下回るような株のことを言います。

株価が安くなる理由は1つではなく、業績不振や成長性がない、企業の倒産リスクなど、何かしらの問題を抱えている事が株価を下げています。

万が一、企業が倒産した場合は株価もゼロになります。

初心者のうちは株価の値動きを予想しにくく、リスクの少ない低位株の銘柄選びがむずかしいのでオススメできません。

単元未満株で購入できる銘柄

単元未満株は1株から購入することができるので、大手企業の株も1万円以下で購入することができます。

単元株では(株)ZOZOの1株2553円の株式を購入する場合、100株単位の25万円程の資金が必要になります。
単元未満株では1株単位で購入できるので(株)ZOZOの株式を2553円から購入可能になります。

株初心者でも大手企業の銘柄なら親しみやすいのに、低価格で安心して購入することが出来ます。
今回は、最低限必要な投資金額が1万円以下である単元未満株の中から、大手銘柄5つをご紹介いたします。

銘柄コード企業名最小売買単位
3092(株)ZOZO2,553円
ファッションの公式を取り扱う通販サイトとして、最大手のゾゾタウン。話題のZOZOSUITや有名な前園社長などで誰しもが知ってる企業。ゾゾタウンほどの大手の株を1株二千円代で購入できるのはお得です。
6752パナソニック(株)1,090円
今年創業100周年を迎えたパナソニック。パナソニックは家電のイメージが強いですが、家電は2割程度で、実は車載事業に注力しています。日本でも海外でも事業展開しているので、今後の成長も期待できます。一株千円台で購入できるので初心者におすすめです。
9984ソフトバンクグループ(株)9,009円
ソフトバンクは今後永続的に続く企業を作るために、中核会社であるソフトバンクの上場予備申請を発表するなどしています。1株1万円で買えるぎりぎりの金額ではありますが、今後も利益が安定している企業です。
7203トヨタ自動車(株)6,906円
日本の自動車メーカーといえばトヨタの名前が一番にでてくるほど、世界的にも有名です。企業価値を評価する際の指標である、時価総額は20兆円を超えて時価総額1位です。ソフトバンクグループは2位ですが、トヨタは約2倍の時価総額となっています。ここまでしっかりした企業であれば、株初心者でも1株はもっておきたい銘柄です。
6758ソニー(株)5,914円

ソニーと言えば世界最大大手のAVメーカーです。ソニーと言えば世界的に強力なブランド力でゲーム分野においては、PS4は日本より海外のほうが売れているので想像以上に強いメーカーです。日本では経営難にみえていても、グローバルに見たブランド力でこれから先も安心できそうです。


関連記事

記事一覧

株式投資

株の初心者

株の基礎知識

株の情報収集

株の用語集

    株の口座開設