人生の節目、結婚を機会に考えたい家計管理方法

家計にお悩みの方で意外と多いのが、夫婦間で収入や貯蓄額を把握していないというご家庭です。このような状態ですと、共働きで収入がしっかり確保できていても「なぜか貯まらない家計」の道を突き進んでしまう恐れがあります。

今回は、これから結婚生活をスタートするという方にとって日々の生活を楽しみながら余裕を持った将来のゆとり資金も貯めることができるようにファイナンシャルプランナーによる家計管理方法をご紹介いたします。

共働きでも油断は禁物!お金の不安は突然やってくる!

筆者はこれまでに多くの20代や30代の若い世代のご夫婦の家計相談対応もさせていただいてきました。

 家計相談に来られる方のきっかけ
  • 漠然と急にお金に対し今のままで良いのかと不安になった。
  • 家計について、何をどうしたら良いのか分からない。
  • 共働きでお金に余裕はあるが、結婚早々に家を購入・出産等と将来の家計が心配。

この突然やってくる将来不安は、お金の使い方の計画が立てられていないだけの問題です。ですので、今後の収入と預貯金の範囲内で余裕を持って生活を送るための予算を決めて、貯蓄も確保する計画ができれば、特に20代や30代といった早い段階での資金計画作りはそれほど難しいものではありません。

  • 前述の相談者は20代や30代の新婚のご夫婦です。
突然、将来の不安を感じて住宅ローン返済のために何か対策を打たなくてはいけない?
少しでも子どものために貯蓄しないといけないの?

節約も頑張る必要があると比較的早い段階で気づいていること自体で、このようなご家庭は生涯の資金計画を立てれば安心していただけると筆者の経験上、自信を持って言えます。
ただ、資金計画作りはできるだけ早い段階でのスタートが肝心です。今後の結婚後の生活資金や住宅購入の計画・希望、子どもさんの養育費等、結婚を機会にできるだけ早い段階できれば、ストレスのない家計管理ができるようになります。

新婚早々の夫婦喧嘩はお金が原因のことが多い

新婚さんのお金の相談者は、ご夫婦のお互いの収入や預貯金額がいくらなのかを知らないというケースが多いのも特徴です。
ご夫婦のどちらかが将来のお金について不安になり、筆者のところに相談にこられることもありますが、たいてい「パートナーの収入がいくらなのか知らない」「貯蓄もあるのか、ないのか知らない」というお話しを聞きます。
そして「私は将来が不安でお金の管理方法をしっかりしたいと思っていても、パートナーは自由に使いたいといって聞いてくれません」というお悩みも多く、それが原因で新婚早々お金のことで喧嘩になることが多いようです。

相談者からは「このままでいいのでしょうか?」と言われてしまう訳ですが、まずそこで筆者がお答えするのが、「もしパートナーさんに借金しかなかったらどうします?」と、少しでも早く、パートナーのお金の状況を引出していただくために、このようなことを言って背中を押させていただいています。
お互いの収入と貯蓄状況、そして家計管理のやり方を共有できていれば、お金の問題で新婚早々に喧嘩をしてしまう状況は避けられるかと思います。

2人の初めての共同作業は「お金の話」からのススメ

新婚生活スタート時からお金の心配をすることなく、夫婦円満で将来に向けてのゆとり資金も確保できるような家計管理ができればいいと思いませんか?
夫婦のゆとりある生涯資金計画を叶えるためには、2人のお金の使い方の協力が不可欠です。

ポイント

充実した生活を送りながら、将来に向けたお金も確実に貯めているご家庭には共通の特徴があります。それは、無駄な支出を抑え、使うお金の優先順位を明確にして予算計画を立てて生活を送っている点です。

今後、お金に困らずストレスのない家計管理を実現したいのであれば、実際にできている人をお手本に真似することが一番の成功への近道です。家計管理が出来ている人の特徴は「貯める癖」がつけられています。

結婚生活スタートから「貯める癖」をつけていただくためにおススメするのが、次の“3つの「お金の話」”を初めての2人の共同作業にしていただくことです。理想としては結婚式前にしていただきたいくらいです。結婚式の前より「お金の話かよ!」といわれてしまいそうですが、結婚式後のさらに長い夫婦生活を豊かにするためです。「お金の話」を初めての2人の共同作業にしてください。そうすることで、結婚式後の生活のお金の心配を少しでも少なくして楽しめるかと思います。

夫婦2人の始めての「お金の話」の話の共同作業は以下の3点です。
  • 夫婦2人の収入、預貯金の情報共有をしておく
  • 毎日の生活資金の分担ルールを決めておく
  • お小遣いや趣味の希望も共有しておく

これは、お金の情報と結婚後の希望する生活の気持ちを共有するという共同作業です。

この作業を結婚前にしておくと、新婚早々、共働きなのにお金に余裕がないのか?どうして貯まらないのか?とお金について悩みが出てきたときに、夫婦2人で少しでもストレスなく改善策を取りやすくなります。

貯蓄計画もしておきましょう。神様への誓いの前に「最低1割貯蓄の誓い」のススメ

夫婦2人の結婚前の貯蓄残高、年齢によって一概にはいえませんが、一つの目安として結婚後の世帯手取り収入の最低1割は、将来の老後のゆとり資金のための貯蓄額として確保できるような家計管理を目指してください。

個人差はありますが、サラリーマンの生涯賃金は2億円~3億円ほどといわれています。
仮に、30歳~60歳までのお1人分の平均年収が500万円としましょう。500万円の30年分は1.5億円です。1.5億円の内の1割を単純に残せた場合、60歳時に1,500万円のお金を残せます。もし、2人で同じように貯蓄ができれば3,000万円です。

ポイント

余裕で、一般的に言われている定年退職後に必要といわれている最低限の3,000万円の資産が運用を考慮しなくてクリアできます。
仮に、この資金を3.4%ほどで運用ができたとすると3,000万円の投資元本は60歳時で5,000万円に殖やすことができます。

こんなお話しをしますと、確実に将来の余裕資金を残したいなら夫婦2人の、これからの収入はいくらなのか確認したくなりませんか?

2人の生活が始まったら、「まずは最低1割貯蓄しようね!」と神様へ誓いの前に「最低1割貯蓄の誓い」を立てておくことも、お金の心配なく新婚生活をスタートさせるための秘訣ですので、是非、おススメいたします。

お金の話は「そのうちに」と思っていても「そのうち」はやってこないもの

「お金の話は生活が落ち着いてから、そのうちに」とついつい後回しになりがちです。しかし、お金って使う癖は簡単に身に着くのですが、かなり意識して、覚悟に近いぐらいの意識を持たないと、お金を貯める癖というのはなかなか身につけることは難しいのです。
ご夫婦で話し合って、強制的にお金を確実に貯める作戦をたてるくらいの勢いは必要です。

共働きの場合、余計に今お金に余裕があるので楽しむことを優先して将来の余裕資金作りはそのうちなんとかなるだろうと思って後回しにし、結局はどこかの段階で「このままではまずい」ということに気付くことが多いようです。
そうならないためにも今回のお話しが、できるだけ早い段階で今回ご紹介しました3つの「お金の話」、「最低1割貯蓄の誓い」を実践していただけるきっかけとなることができましたら幸いです。

執筆者

寺野 裕子/ファイナンシャルプランナー
寺野 裕子/ファイナンシャルプランナー

保有資格は1級FP技能士、CFP。2008年から個人の資産管理業務を専門に活動しているファイナンシャル・プランナーです。 プラン作成のモットーは「ファイナンシャルプランニングは100人100様」。 一人ひとりに最適なライフプランの実行支援をさせていただいています。


関連記事