IPO株の当選確率を上げる5つの対策とおすすめ証券会社

「IPO株になかなか当選しない。」「IPOを当選する方法が知りたい!」このようなお悩みを抱える人は多くいます。

IPOの当選確率は、約1%~5%程度と狭き門です。
確率の低さから、「IPO株に当選するのは運任せだ」という人もいますが、「主幹事」の証券会社やライバルの少ない証券会社を選ぶなどの対策をすれば十分当選確率を上げることができます。

この記事を読めば、IPO株の当選確率をアップさせることができます。

今回は、IPO株に当選しやすくするための対策とIPO申し込みにおすすめな証券会社について解説します。

IPOの当選確率をアップさせる5つの方法

どうしてもIPO株に当選したいと願っている方もたくさんいるのではないでしょうか?
IPO抽選の当選確率を上げる方法は存在します。
ここでは、以下のIPO株の当選確率を上げる5つの方法について詳しく紹介します。

  • IPO取り扱いの多い証券会社を開設しておく
  • IPOを申し込む証券会社が主幹事か確認
  • ライバルが少ない証券会社から申し込む
  • IPO申し込み時には大きい額と株数で申し込む
  • 証券会社の支店で申し込みをする

この方法を実行する事で、IPO抽選の当選確率を上げることができます。

IPO取り扱いの多い証券会社を開設しておく

IPOを取り扱っている証券会社の口座を、より多く開設しておくと申し込めるIPO銘柄が増えるので当選確率が上がります。
IPO株の取り扱いが少ない証券会社の場合、申し込みできる銘柄が限られてしまいます。

しかし、銘柄が1つよりも2つ、3つと多く取り扱っている証券会社で複数の抽選を受けたほうが、その分確率も上がるのです。

また、IPO株の引受先は発表直前までわかりません。

より多くの証券会社の口座を持っておけば、当選確率を上げるだけではなくどの証券会社が引受先になったとしてもすぐに抽選を受けることができます。

IPOを申し込む証券会社が主幹事か確認

「主幹事」の証券会社を狙うほうが、IPO株の当選確率は上がります。
IPO株の分配は平等に分配されるわけではなく、「主幹事」に約80%・「副幹事」約15%・「平幹事」に約5%となるのです。
どう見ても「主幹事」を狙ったほうが、当選確率が高いことが分かりますよね。

平等に分配されないのには、理由があります。
「主幹事」になった証券会社は、中心となり全体の運営やスケジュール管理、公開価格の決定などを行うため優先的に分配されるのです。

分配数が多い「主幹事」をしている証券会社を選べば、当選確率は上がることになります。

では一体、「主幹事」はどこの証券会社が多くやっているのか、以下の表では2018年のネット証券のみの「主幹事」数を表で表しました。

証券会社主幹事数
SBI証券11
楽天証券0社(主幹事数:0社・引き受け幹事数:11社)
松井証券0社(主幹事数:0社・引き受け幹事数:9社)
マネックス証券0社(主幹事数:0社・引き受け幹事数:50社)
岡三オンライン証券1社(主幹事数:1社・引き受け幹事数:46社)

ネット証券では、SBI証券が多くの「主幹事」をやっていることが分かります。
主幹事は各証券会社のホームページで確認しましょう。

まだ口座を開設していないなら「SBI証券」がおすすめ

SBI証券おすすめポイント
  • 取り扱い銘柄が業界最多の75社
  • 申し込み回数に応じてIPO抽選が有利になる
  • IPO当選時はメールで通知

SBI証券のIPO銘柄の取扱数は、75社と業界でダントツ1番です。
取り扱い銘柄が多いということは、それだけチャンスがたくさんあるということです。

「IPOチャレンジポイント」という、独自の抽選方法を行っているのも特徴的と言えます。需要予測(ブックビルディング)後の、抽選に外れた回数に応じて加算されるポイントです。
次回以降、外れた回数分のポイントを使うことにより当選しやすくなります。

当選した場合、メールで当選通知が送られてくるので「購入意思手続き」を忘れてしまうリスクが減ります。

ライバルが少ない証券会社から申し込む

ライバルが少ないということは、必然的に当選確率の倍率が下がり当選しやすくなります。
口座開設数が多い証券会社はその分ライバルがたくさんいるので、口座開設数が少ない証券会社から申し込みましょう。

だからといってライバルの少ない証券会社を選んでも、IPO株の取り扱いがなければ意味がないので注意する必要があります。
そこで、IPO株を取り扱っているネット証券の口座開設数を以下の表でご覧ください。

証券会社口座開設数(2019年現在)
SBI証券約400万口座
楽天証券約300万口座
松井証券約13万口座
マネックス証券約180万口座
岡三オンライン証券約16万口座

ネット証券では、松井証券の口座開設数が少ないことが分かります。

IPOの穴場を狙うなら「松井証券」がおすすめ

初心者はまず、ネット証券人気No.1の「SBI証券」がおすすめです。

松井証券おすすめポイント
  • 手数料が無料(NISAの利用で売却時も手数料無料)
  • ライバルが少ない穴場の証券会社
  • IPO申し込み時資金0円で申し込み可能

IPO株購入時の手数料が無料になります。さらに、NISAの口座で買い付けを行えば売却時の手数料も無料になるのです。

これまではIPO抽選時に購入代金を用意しなければなりませんでしたが、2018年9月8日(土)に購入代金はIPO抽選後に用意すればいいと変更になりました。
事前にお金を準備しなくてもよくなったのです。

他の証券会社に比べると、口座開設数が少ないため当選確率の高い穴場の証券会社としてひそかに注目を集めています。

IPO申し込み時には大きい額と株数で申し込む

証券会社の中には、申し込み株数ごとに抽選を行う方法を採用している会社があるので、なるべく大きい金額でIPO株に申し込みをしたほうが、当選確率は上がります。

IPO株は申し込んだ数だけ買える訳ではありません。
申し込みをした中で当選した株数だけ購入する事ができます。

例えば、IPO株を100株で申し込むよりも500株で申し込みをした方が抽選本数が増えるため、当選しやすくなります。

当選確率を上げたい方は、大きい金額で申し込みをしましょう。

店舗型証券会社からIPO申し込みをする

インターネット申し込みのIPO分配割合は約10%~約15%程度ですが、実店舗の申し込みだと約85%~約90%もの高さを占めているので、実店舗から申し込むと当選確率が上がります。

実はIPO株の抽選では、抽選配分と裁量配分の2種類があります。

  • 抽選配分とは

    インターネットや電話でIPOの申し込みをして抽選を受けること。

  • 裁量配分とは

    実際に支店として存在している証券会社の担当者から直接IPO株を購入する権利をもらうこと。

証券会社によって、配分される株数が変わるので、抽選配分が少ない証券会社でIPOを申し込んだ場合当選率が下がってしまいます。

配分の数は証券会社によって違いますが、IPOの抽選はネットだけでなく実店舗でも行われているので、IPO株が欲しい人は実店舗でも申し込みしてみる事をおススメします。

IPOの当選確率は小型株で1%大型株で5%程度

IPO株の当選確率は、小型株で約1%・大型株で約5%と驚くほど低い当選確率です。
つまり、100人応募して小型株なら約1人・大型株なら約5人程度しか当たりません。

IPO株の当選確率がこれほど難しい理由は、主に2つあります。

  • 証券会社によって抽選方法が異なる
  • ライバルが多い人気の証券口座を選んでいる

大型・小型株とは?
大型株とは、東証一部に上場している時価総額や流動性の高い会社の株のことです。東京証券取引所がランク付けした100銘柄をいいます。
主に、トヨタ自動者・ソフトバンク・ソニーなどです。小型株は、その逆で時価総額や流動性が低い銘柄を指します。

証券会社によって抽選方法が異なる

IPO株の抽選は全ての証券会社が完全平等抽選ではありません。
何度も申し込みをしているのに当たらない人は、SBI証券のような抽選が有利になる配分を行っている証券会社をおススメします。

以下の表で、ネット証券5社の抽選方法をまとめてみました。

証券会社抽選方法
松井証券完全平等抽選(70%)・機関投資家や優良顧客優遇抽選(30%)
岡三オンライン証券完全平等抽選(100%)
マネックス証券完全平等抽選(100%)
楽天証券完全平等抽選(100%)
SBI証券平等抽選(70%)・ポイント抽選(30%)

SBI証券の場合は、チャレンジポイントという制度を行っており、IPOに申し込みをすると1回申し込みあたり1ポイントが全員もらえます。
チャレンジポイントを貯めて利用することでIPO抽選を優遇してくれるIPO株の配分が30%あるので、なかなか当たらない人にもチャンスがあるのです。


関連記事

記事一覧

株式投資

株の初心者

株の基礎知識

株の情報収集

株の用語集

    株の口座開設