保険は年齢が上がる前に急いで加入するべきか?

こんにちは。ねこのてFP事務所の横山研太郎です。

生命保険や医療保険は、被保険者の年齢や健康状態を元にして保険料が決まります。

そのため、年齢が上がると保険料が上がってしまいます。

「保険料は安いに越したことはない」という意味では、誕生日が近いのであれば、年齢が上がる前に加入するのが得だと言えます。

しかし、急いで加入するのは、必ずしも正しいとは言い切れません。

今回は、どんな場合に保険加入を急ぐべきで、どんな場合には急いで加入しなくてもいいのかをお話しします。

最も重要なのは「適切な保険」に加入すること

保険は、万が一のことが起きた場合に備えて加入するものです。死亡・病気といったリスクは常について回るため、それに備える必要があるのです。

子育て期間や老後といったライフステージにあわせた保険に加入することができれば、理想的です。

生命保険や医療保険は、加入時の年齢が高いほど、保険料が高くなります。

場合によっては、病気や疾病などによる特定部位の保障を除外する部位不担保での契約になってしまったり、健康状態を理由に加入が断られたりすることもあるかもしれません。そのため、「保険は早いうちに加入しておいた方がよい」、「誕生日が来る前に加入しておくべき」と考える人も少なくありません。

この考え方は間違っていると言い切ることはできませんが、100%正しいということもできません。

社会人になったらすぐに、終身保険と医療保険に加入する。結婚や出産後すぐに、定期保険に加入する。確かに、このようにすれば、一生涯で支払う総保険料は安く抑えられるかもしれません。

しかし、早いうちにたくさんの保険に加入すると、毎月の保険料支払額が多くなってしまいます。

若いうちはまだ収入が少なく保険料が家計を圧迫してしまうため、子育てや教育にお金がかかる時期に、使うべきところにお金を使えなくなってしまいます。

では、保険の加入を急ぐべきかどうかは、どのように考えればいいのでしょうか。保険の種類で分けて考えてみましょう。

終身保障の医療保険は早めに加入する方がよい

医療保険などの掛け捨てタイプの保険は、早めに加入する方が、メリットが大きくなります。

特に、終身保障タイプの医療保険では、その差が顕著に表れます。

東京海上日動あんしん生命の医療保険「メディカルKit NEO」を例に、シミュレーションします。

シミュレーションの条件

東京海上日動あんしん生命の医療保険「メディカルKit NEO」

  • 男性
  • 入院日額:5,000円(1入院60日まで)
  • 保険期間:終身
  • 保険料払込期間:65歳まで
  • 特約なし

上記の条件で、年齢別の保険料を表にまとめました。

加入時の年齢月額保険料総支払保険料
25歳2,030円974,400円
30歳2,450円1,029,000円
35歳2,970円1,069,200円
40歳3,725円1,117,500円

このように、若いうちに加入するほど、総支払保険料が安くなっています。保険期間が一生涯続くタイプなので、少ない保険料で医療保障が受けられることになります。

1契約で受けられる入院・通院による給付日数には上限があります。

「1回の入院で60日まで、1契約トータルで1,000日の入院まで」というように、旧日数の上限が決められているのです(特約をつければ3大疾病での給付日数が無制限になるものもあります)。

ただ、給付日数をフルに使ってしまうケースの方が少ないため、早めに加入する方が有利だと言えます。

保険料も死亡保障が受けられる終身保険と比べて安めなので、若いうちでも無理なく加入することができるでしょう。

貯蓄性の高い死亡保障の終身保険は急いで加入してもメリットは少ない

では、貯蓄性が高い保険は急いで加入した方がいいのでしょうか。

実は、貯蓄性の高い保険は、急いで加入するメリットはあまり大きくありません。

こちらも、オリックス生命の終身保険「RISE」を使ってシミュレーションしてみました。

シミュレーションの条件

オリックス生命 終身保険「RISE」

  • 男性
  • 保険料払込期間:65歳まで
  • 死亡保険金300万円

上記の条件で、年齢別の保険料を表にまとめました。

加入時の年齢月額保険料総支払保険料85歳死亡時の
利回り(※)
25歳4,989円2,394,720円0.55%
30歳5,838円2,451,960円0.53%
35歳6,999円2,519,640円0.49%
40歳8,646円2,593,800円0.44%

※85歳で死亡して保険金を300万円受け取った場合

このような結果になりました。

やはり、若いうちに加入した方が利回りがよいため、より高い貯蓄性が得られると言えます。

保険料ベースでみても、総支払額にして20万円もの差になります。

ただ、終身保険は、保険料が高めであるため、若いうちに加入するのは家計への負担が重くなります。

そのため、子どもの教育などに充てる費用が圧迫されてしまうかもしれません。

終身保険をかける金額を少なめにしておいて、その費用を捻出する方がいいでしょう。

また、保険料を少なくした分を、将来の収入をアップさせるための自己投資に充てることも大切です。

これからの時代は、仕事をするための技能を持っていないと収入が上がりにくくなってしまう可能性があります。

逆から考えれば、仕事をするための能力を高めていれば、将来の収入を増やしやすい環境になるとも言えます。

自己投資を優先して保険に加入するのが遅くなってしまっても、それで増える支払保険料を軽く上回る収入アップができていれば、その方がいいのではないでしょうか。

収入がなくなった時に備える保険は早めに加入するべき

ここまで医療保険と終身保険について考えてきました。さらに、この他に「定期保険」に加入する人も少なくありませんが、こちらは早めに加入しておくべきでしょう。

その理由は、それぞれの保険に加入する目的が異なるためです。

終身保険は貯蓄性が高く、死亡まで少しずつ積立していくという意味合いが強い保険です。

しかし、定期保険は、万が一のことがあった場合に遺族が生活していくために必要な資金を受け取ることができるようにするための保険です。

終身保険と定期保険では、「近い将来に死亡してしまった場合に備えようとしているのか」というレベル感が大きく異なっているのです。

終身保険の加入が遅くなってもいいからと言って、近い将来に自分に万が一のことがあった場合に備えるのも後回しにしていいわけではありません。

終身保険の加入を急がないとしても、定期保険だけを早めにかけておくのがよいでしょう。

加入している保険の数が増えてしまうので管理が大変かもしれませんが、それぞれシンプルな保障にして、どんな保障があったのかがわからなくならないようにしておくと問題ありません。

全ての保険の加入を急ぐ必要はありません。目的をしっかりと考えておきましょう

以上のように、保険の種類によって、早く加入するべきかどうかは異なります。

利回りが高く、その分だけ保険料も安かった昔の保険と異なり、今の保険は保険料が上がってきています。その結果、「とりあえず入っておけばいい」という感覚では資産を目減りさせてしまう可能性もあります。

だからこそ、「どうしてこの保険に入りたいと思ったのか」、「本当にこの保障額でいいのか」といったことを慎重に考えた上で加入するべきなのです。

まずは、早めに加入する方がいい医療保険や定期保険などから検討し、終身保険はじっくり考えて加入するのがいいのではないでしょうか。

執筆者

横山 研太郎
横山 研太郎ねこのてFP事務所代表

富士通株式会社退職後、メーカーの経営サポート等を行う。 現在は、ファイナンシャル・プランナーとして、資産運用を柱としたアドバイスをするだけでなく、学生への金融教育にも取り組んでいる。


関連記事

記事一覧

保険ランキング

がん保険

生命保険

医療保険

老後破産

学資保険

保険会社の評判

個人年金保険

保険の見直し

損害保険